EC-CUBEとCMS・WordPress連携するには
eccube-plus
EC-CUBE × WordPress 連携構築のご提案
WordPressの活用で情報発信力を強化
WordPressは世界的に利用されているCMSで、ブログや企業サイトの構築に最適です。プラグインによる機能拡張が柔軟で、SEO対策にも強く、情報発信の基盤として非常に優れています。
EC-CUBE単体でもショップ運営は可能ですが、WordPressと連携することで、集客・プロモーション・マーケティングの面でより高い効果が期待できます。
EC-CUBEとの連携で可能になること
- WordPressで更新した記事やお知らせを、EC-CUBE上に表示
- キャンペーン情報や特集ページをWordPressで管理し、ショップと連動
- デザインの統一により、ユーザー体験を損なわずに情報と購入をシームレスに接続
これらの連携は、単なる見た目の調整だけでなく、情報の同期や更新の効率化にもつながります。弊社では、こうした連携に必要なカスタマイズを設計から実装まで一貫して対応いたします。
EC-CUBEプラグインでブログも可能!
EC-CUBE4には、ブログ機能を追加できるプラグインが存在します。 WordPressほどの柔軟性はありませんが、ショップ内で完結した情報発信を行いたい場合には有効な選択肢です。
- 無料版:記事タイトル・本文・アイキャッチ画像の投稿が可能
- 有料版(Pro):Meta情報の設定など、SEOに配慮した運用が可能
「外部CMSを使わずに、EC-CUBE内でブログを運用したい」というニーズにはプラグインがおすすめ。
ご相談ください
WordPressとの連携構築、EC-CUBE内でのブログ運用、どちらにもメリットがあります。 貴社の運用方針や目的に応じて、最適な構成をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。 機能面・デザイン面・運用面を含め、柔軟に対応いたします。